三戸土曜塾

 三戸町内の元教員や町職員がボランティアで学習指導している三戸土曜塾で、1月11日(土)に「立志科」の授業をさせていただきました。テーマは「受検の心得」です。2月に私立高校の受検、3月に公立高校の受験を控えている三戸小中学校の9年生(塾生)のみなさんに、お話させていただきました。


【お話させていただいたこと】
1 自分のことを知る
  ・自分の特性(インプットの仕方)に合った方法で勉強効率アップを図る。
  ・インプットだけでなく、アウトプットまでが勉強。
  ・ペーパーテストでは測れない素晴らしい力をみなさんはもっている。
  ・「短期目標」「習慣化」「振り返り」をセットにして取り組んでみよう!
2 受検の心得
  ・自分自身の入試当日の出来事
  ・メンタルを強くするには


 授業の終わりに、全員が一人ずつ感想を話してくれました。受検に向けてこれから取り組みたいことや心構えのヒントを得てくれたことが分かり、大変嬉しかったです。終始、みなさんが明るい雰囲気で話を聞いてくださり、楽しい時間を過ごすことができました。受検ではあせらず自分を信じて、これまでつけた力を出し切ってほしいです。応援しています!Do your best!
 最後に、このような機会をくださった三戸土曜塾会長の大庭礼子先生、小山田孝兆先生をはじめ、各先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。

 

2025年01月15日