教育相談研修講座
8月1日(金)に教育相談研修講座を開催しました。本研修は、スクールロイヤーを講師に招き、法的視点に基づく指導助言を受けることで、三戸地方の教職員が学校現場における法的課題に対応する力の向上を目的として実施しました。 当日は、二町小中学校の教職員、教育委員会の職員9名が受講しました。受講者は2グループに分かれ、仮想事例をもとに学校としての対応や気づきを共有し、スクールロイヤーから助言をいただきました。
【受講者の感想】~一部抜粋~
・教師目線とスクールロイヤー目線で、感じ方の違いがあり、大変興味深かった。
・法律上、教師がしていけない叱責行為について知ることができた。法的な部分で詳しくない教員をフォローしていただくのはありがたい。
・何かあったときは、学校の立場を理解いただきながら法的なアドバイスをいただけることが実感としてよくわかったので大変ありがたかった。
-
開会行事
慶長隆光所長が主催者あいさつを行い、今後のためにスクールロイヤー制度の活用方法を学ぶ必要性について述べられました。
-
講師紹介
たいよう総合法律経済事務所 上野 大輔 弁護士(青森県スクールロイヤー 三八地区担当)です。
-
講座の様子1
仮想事例をもとに、参加者がそれぞれの立場から気づきを付箋に書き出し、意見を交換しながら共有しました。
-
講座の様子2
グループで共有した内容を発表し、スクールロイヤーから組織的な対応について助言をいただきました。
-
閉会行事
当研究所の副所長であり 田子町教育委員会 尾形 真一朗教育長が謝辞を述べました。