授業技術研修講座
8月6日(火)に授業技術研修講座を開催しました。二町の小中学校の教員9名が受講しました。先生方が「個別最適な学び」や「協働的な学び」の視点で、ICTを活用することの意義を再認識できた内容でした。2学期からの授業に活かしていただきたいと思います。
【研修内容】
1.ICTの活用と活用例
2.演習 ①アプリの紹介 ②単元構想と教材の作成 ③成果物の紹介
3.振り返り
【受講者の感想】~一部抜粋~
・効果的な活用のために、物理的な環境に加えて、身近な文房具の一つとして使えるような気持ちの面での環境設備に努めたいです。
・授業の導入や展開、終末のそれぞれで活用できる内容で、大変参考になりました。
・単元構想を他の先生方と共有したことで、いろいろな活用方があるんだなととても勉強になりました。
-
開会行事
慶長 隆光所長が主催者あいさつを行いました。
-
講師紹介
青森県学校総合教育センター義務教育課
宮古 和行 指導主事
松尾 和明 指導主事
お二方が「授業におけるICTの活用」というテーマで講師を務めてくださいました。 -
受講者のみなさん
夏休みの中、二町小中学校の先生方が受講してくださいました。
-
成果物の紹介
演習では、個別最適な学びの視点と協働的な学びの視点でICTを効果的に活用する単元を構想しました。また、設定したICT活用場面で使用する教材を作成し、紹介し合いました。
-
振り返り
ICTをどのように活用していきたいか、また、研修で学んだことを授業でどのように活かせそうか振り返りをしました。
-
閉会行事
田子町立田子小学校 向井 美香子校長がお礼の言葉を述べました。